
自民党本部で高市早苗総裁の取材待機中、報道陣の一部が「支持率下げてやる」などと発言した音声が収録され、インターネット上で拡散されたことについて、時事通信社は9日、映像センター写真部所属の男性カメラマンの発言であることを確認し、本人を厳重注意したことを発表した。
「映像センター写真部所属の男性カメラマンの発言であることを確認し、本人を厳重注意した」という。
東京新聞が「汚染土」と表記、再生土の理解醸成に影響は?福島・双葉町長は「言葉が一人歩きしてしまうと…」
「支持率下げてやる」発言は時事通信カメラマン 同社が謝罪、本人を厳重注意…高市総裁の取材中継で
各報道機関は内部調査を進めているとみられるが、発言者の特定に関する公式コメントは出ていない。
しかし、今回の「支持率下げてやる」という発言は、特定政治家への敵意を露骨に示したものであり、職業倫理に反する行為として厳しく批判されるべきである。
同社のニュースサイトに、事実関係を記した記事を掲載。「本人を厳重注意したことを発表した」とも報じた
しかし、高市総裁の記者会見に参加できるのは、通常「平河クラブ」に加盟する大手メディアの政治部記者に限られている。
プライバシーポリシー - プライバシーセンター - 利用規約 - メディアステートメント - 23naga23naga 運営方針 23naga - 著作権 23naga - 特定商取引法の表示 - ご意見・ご要望 - 23naga ヘルプ・お問い合わせ
テレビや新聞といった伝統的メディアは,これだけ「マスゴミ」やら「オールドメディア」やらと揶揄されているのに,一体何をしてるのだろうという失望しかありません.私も多くの新聞・テレビの取材を受けたり,プライベートで食事などを通じて意見交換をする
自民党は以前から記者会見の「平河クラブ以外への開放」を検討課題として掲げており、今回の問題が制度改革を加速させる可能性もある。
【炎上速報】高市早苗総裁会見前「支持率下げてやる」記者発言炎上!~報道倫理の危機を徹底分析
「支持率下げてやる」発言は、単なる記者個人の失言を超えて、日本の政治報道システム全体の問題を露呈させた象徴的な事件である。
■「エッホエッホ」でおなじみ、フクロウ赤ちゃん撮影のオランダ写真家「日本でこれほど人気とは…」